※当ページのリンクには広告が含まれています。
ご覧いただきありがとうございます。
今回ご紹介する一冊は松永K三蔵さんの
「バリ山行」です。
“第171回芥川賞受賞作”として
話題となった1冊です。
登山を題材とした純文山岳小説。
自分にとって未知の世界でしたが、
夢中になって読みました。
登山への興味の有無は関係なしに
楽しめるのではないかと思います。
では、あらすじと個人的なポイント、
感想をご紹介します!
※できる限り具体的なネタバレを避けています。少しでも知りたくない方はご注意ください。
あらすじ
『山は遊びですよ。遊びで死んだら
意味ないじゃないですか!』
『本物の危機は山じゃないですよ。
街ですよ! 生活ですよ。』
これまで波多は、
会社付き合いを極力避けてきた。
古くなった建外装修繕を専門とする
新田テック建装へ転職して2年。
同僚に誘われるまま六甲山登山へ
参加することとなる。
これまでの自分のスタンスを崩し
その活動に参加するようになる。
社内登山グループは登山部として
正式な活動となった。
そんな活動の中あるベテラン社員
『妻鹿(めが)』と出会う。
職人気質な彼は社内でも
微妙な立ち位置。
つまり、変人扱いの上、孤独なのだ。
そんな妻鹿が登山に参加してきた。
しかも、妻鹿は“バリ山行”を好む。
バリ山行はあえて登山路を外れる
難易度の高い登山なのである。
そんな”バリ山行”を知った波多は…
『妻鹿さんは…
逃げてるだけじゃないですか!」
圧倒的な自然の力、生の実感に
立ち向かう“純文山岳小説”
心が凪いだ読後感
すべてを読み終わった後、
自然と心が凪いでいます。
なんという読後感。
自然の過酷さや力強さが
止めどなく降り注ぎます。
人生の過酷さともリンクすることも
相まって迫ってきます。
何よりそれを感じさせる文章力。
淡々、黙々、そしてグイグイと
読まされていく。
畳み掛けるように文章の波が
押し寄せてくる。
そんな感覚で陥り、
物語の奥底へ滑落していきます。
読み終わった時の自分の心は
シーンと、凪いだような状態。
それなのに、
圧倒的に精神が満たされた感覚。
こういった本に出会えて
心底、良かったと感じました。
しかもですよ。
最後の終わり方が
最高に粋な終わり方なんです!
未知の世界を知る楽しさ
登山は自分にとっては
未知の世界でした。
しかも“バリ山行って…???”
最後まで楽しんで読めるのか、
正直心配していました…。
ところが、大間違い!
未知の世界が
とにかく楽しいのです。
登山って、やったことない人からすると、
ひたすらしんどいイメージじゃないですか?
でもこれは読み物ですからね。
って思っていたら、これがびっくり。
ひたすらしんどいです。笑
ところが、ただの疲労感というよりも
“生”に対して立ち向かうしんどさ。
遊びや趣味の域を越えて、
まさに心を洗うような活動なんですよ。
読んでいると、もう足が棒のようになる。
ひらすら物語の世界の六甲山で、
自分自身がもがいている錯覚。
物語に没頭する自分に気づく。
未知の世界に底なしの奥深さを感じ、
徐々に感動が沸き起こる。
登山すごい!バリ山行すごい!
これは多くの方の
心を満たしてくれる1冊だ!
最後に
これは登山を趣味としている方だと
感じ方が違うのかもしれません。
なぜなら、もうその世界のことを
体感しているわけですからね。
むしろ、登山とは縁遠い方にこそ、
薦めたい1冊だなと思うんです。
登山の世界の楽しさ、過酷さを
真正面から書いた1冊。
少しでも興味がある方は、
是非、登山-バリ山行-の世界へ。
コメント